材木座にある知人の家の近所の方が、近々お家を売却するということで、広告に載る前に紹介頂き、物件を見に行くことに。
家族4人で住んでいたということで、僕らには部屋が多く感じたのですが、海岸から2列目という立地は素晴らしい。なかなかお目にかかれない物件だと思いました。先立つものの無い僕らが家を買う(不動産を買う)ってのはまだまだ先ですけど。
実は、材木座という地域がとても気に入っています。滑川より西のいわゆる由比ケ浜から長谷へと続く地域は道が狭くて人が多くすこし雑多なイメージがある(それはそれで良い)けれど、大町の踏切からまっすぐ材木座へと続く、落ち着いた商店街・住宅街がなかなか趣があって、好きなんです。将来そこに家を建てるのを夢見て・・・
それはそうと、海開きしました。が、あいにくの雨。材木座海岸には海の家は無いので余計にひっそりとしていました。そんな中、嫁さんはカメラを片手にうろうろしてました。
波打ち際に座って何かの写真をとる嫁。決していじけてるのではない。
由比ケ浜の海の家もさすがに閑古鳥。天気には勝てないですね。
2009/06/28
2009/06/27
鉄
土曜日。いつものように1週間分の食材を買いに鎌倉へ。午後から友人が遊びにくるので素早く買い物を済ませて、北鎌倉へ帰ろうとホームへ上がると何やら騒がしい。
カメラを構えた人がやたらと多く、中には歓声をあげる人もいる。原因はこれだ。
横須賀線開業120年だかの記念臨時列車でした。客車もJR東日本が保有するレトロな客車で、まるで銀河鉄道999のようでした。どうせなら SL にすればなお良かったのに。
カメラを構えた人がやたらと多く、中には歓声をあげる人もいる。原因はこれだ。
横須賀線開業120年だかの記念臨時列車でした。客車もJR東日本が保有するレトロな客車で、まるで銀河鉄道999のようでした。どうせなら SL にすればなお良かったのに。
2009/06/14
SONG BE CAFE@鎌倉
日曜日の夕方。
鎌倉西口から線路沿いに歩いて行くと、突然ベトナムの路地に迷い込んだかと錯覚させるような異国情緒空間が。ここ SONG BE CAFE はベトナム風カフェとして人気のお店です。
ベトナムの食器=ソンベを名前に付けたこのカフェでは、アジア土産のような雑貨もたくさん取り揃えてあります。お勧めは 籐みたいなもので丁寧に編まれたMy箸を入れられるケース。これはカフェでもフードを注文するとお箸がそれに入ってきます。
今日は嫁さんの友達が大好きなアーティスト「ターニャ」がちょうどライブをやるということで、見に来ました。決して広くはないお店なのですぐにいっぱいです。
初めて楽しんだターニャのライブで、湘南にふさわしい柔らかな歌声が染みる、心地よい時間を過ごすことができました。
ソン ベ カフェ(SONG BE CAFE)
神奈川県鎌倉市御成町13-32
営業時間 11:30~21:00(金土・祝前日 11:30~22:00)
定休日:水
2009/06/06
酒類解禁
6月1日より、大船のルミネの地下にある食品スーパーでお酒の販売を開始しました!
平日に会社帰りに寄ることが多かったスーパーだけに、お酒が買えるのは嬉しい限り。でもなんで今まで売ってなかったんだろう。。。
とりあえず安旨ワインのイベントをやっていたので買いました。ちょっと若い味でした(笑)。
2009/06/02
不勉強です
いつものように寝ぼけ眼で会社へ行く準備をしていると、何やら家の外が賑やかだ。
ベランダから覗いてみると、円覚寺のたく鉢僧が各家庭を廻っていました。
ちょうど家を出る間際に我が家の前で経文(?)を始めたもので、何となく出づらいタイミング。危うくいつもの電車へ乗り遅れるところでした。
お布施をするのがスマートだったのか?でも古都・鎌倉らしいぜと思ったのでした。
ベランダから覗いてみると、円覚寺のたく鉢僧が各家庭を廻っていました。
ちょうど家を出る間際に我が家の前で経文(?)を始めたもので、何となく出づらいタイミング。危うくいつもの電車へ乗り遅れるところでした。
お布施をするのがスマートだったのか?でも古都・鎌倉らしいぜと思ったのでした。
登録:
投稿 (Atom)