2013/06/22
30台からのsurfing
日本の東に低気圧が進み、ここ由比ヶ浜にもサーフィン可能な波がやってきました。というわけで、人生初のサーフィンを体験。
地元のショップにて夫婦二人でスクール受講。まずは座学で心構えやルール、用語などをみっちり。まったく経験の無い世界なので、知識として頭に叩き込むのも大切だと感じる。
波の優先権などの世界共通ルールの他に、由比ヶ浜のローカルルールもあるとのこと。なるほど。これから入っていく環境で無用なトラブルは極力避けたいし、何より地元の海だからね。ふむふむ。
で、ボードを持っていざ海へ。しっかりストレッチしてパドルとテイクオフの仕方から始める。インストラクターに押してもらいつつ、板が滑り出すとなかなか最初は身体が起き上がらない。要はバランスを保とうと板を握ってしまっているらしい。
しばらくやっていると、徐々に上半身を持ち上げることが出来るようになってきて、後は立ち上がるだけなんだけれど、いざ立ち上がるとなかなか体勢を維持するのが難しい。沖へパドルしているとき、波を待ってプカプカ浮かんでいるときも含めて結構全身運動になることを実感。まぁ、無駄なチカラも入っているに違いないのですが。
ちなみに妻はあっさり立って何度か気持ち良さそうに岸まで乗ってました。やるな。で、その妻曰く、僕は板を信じていないとのこと。「ボードはトモダチ」、つまりキャプテン翼のような心境でやるべし、とアドヴァイスをいただきました。
2時間ばかり体験してみて、夫婦で続けられたら楽しそうだよねという感想です。思いのほか(失礼)妻の方が今のところセンスがありそうだし、そういう意味では悔しい(負けず嫌い)ので自分も早いところ上手く乗ってみたい。僕が仮に少し上手く乗れるようになったら今度は妻が悔しがり・・・てな感じの相乗効果も期待できるかも。
今年は海外行かずにサーフボードとウエットスーツ買おうかな。薪ストーブ導入も来年以降に持ち越したりして。
その前に、明日も行きたい!朝起きたら海をまず見に行こう。
ちなみに今日の投稿の写真はサーフィンやっているときのでは無いです。当日の午後、再度由比ヶ浜へ歩いて行ったときに撮ったもの。写真なんか撮っている余裕無いし、そもそも海の中にいるわけだし。そらそうだ。
そういえば、今年ももうすぐ海開き。由比ヶ浜海岸でも海の家の建設が急ピッチで進んでいましたよ。
2013/06/11
2013/06/10
釜浅商店の卓上しちりん(ブラック)
先日、浅草・合羽橋の釜浅商店で買い求めた卓上しちりん。他にはない漆黒の色味に惚れて衝動買いしました。
多くの炭火焼肉屋にあり、誰もがおそらく一度は目にしたことのある薄いピンク色の七輪。それを作っているキンカへ釜浅商店が別注したものだとか。
中も真っ黒ですが、使用前に炭で焼きを入れるとそこだけは白くなります。早速今年初めてのBBQを開催。炭火でいただく肉は格別でした。
2013/06/09
天気良くても延期
今朝の由比ヶ浜は、あいにくのコンディション。サーフィンしようと楽しみにしていたのですが、日差しとしては気持ち良さそうなものの、海は穏やかすぎ。まぁ自然には抗えないっていうことで。
ショップの店長曰く、『ほとんど乗れるような波が無いから、もったいない』とのこと。なので潔く延期にしました。
来週再チャレンジ。
2013/06/08
2013/06/07
2013/06/03
かまくらプレミアム商品券の販売
鎌倉市民限定で、10%のプレミア付き商品券が販売される模様です。市内の消費を促すねらいがあるとのこと。
割引付商品券で消費喚起 | 鎌倉 | タウンニュース
割引付商品券で消費喚起 | 鎌倉 | タウンニュース
市内の商業、観光3団体が、市民を対象に割引特典の付いた「かまくらプレミアム商品券」を販売することになった。来春予定される消費税率のアップを前に、市内の消費を促すことで地元経済の活性化を図りたい考えだ。興味があるのは、「どこで使えるのか」「なにを買えるのか」なのですが、まずはどこまで浸透しますかね。市内500~600店舗の参加を見込んでいるとか。 なんにせよ、地元経済が活性化するのは歓迎だと思います。世界遺産云々でやや迷走気味ですしね。
JR鎌倉駅の発車メロディ
最近(でもないか)増えてきたご当地発車メロディ。高田馬場で鉄腕アトムの曲が流れたり、品川で鉄道唱歌が流れたりするやつですが、われらが鎌倉駅にもついに導入されるというニュース。
発車メロディーを童謡「鎌倉」に JR鎌倉駅 - MSN産経ニュース
県外からの移住組だからなのか、恥ずかしながらこの童謡をたぶん知りません。鎌倉市の学校とかで習うのかなぁ。どんなメロディなのか興味津々、楽しみです。
発車メロディーを童謡「鎌倉」に JR鎌倉駅 - MSN産経ニュース
JR東日本横浜支社は7月1日からJR鎌倉駅(神奈川県鎌倉市)の発車メロディーを童謡「鎌倉」に変更すると発表した。鎌倉育ちのフルート奏者・吉川久子さんのソロ演奏を音源にしたもので、童謡を発車メロディーにするのは同支社管内で初めて。
県外からの移住組だからなのか、恥ずかしながらこの童謡をたぶん知りません。鎌倉市の学校とかで習うのかなぁ。どんなメロディなのか興味津々、楽しみです。
波乗り?
鎌倉へ移ってきて四年半、ようやく地の利を生かしたスポーツに手を出そうとしています。
これまでほとんどマリンスポーツに縁がなかった(ボディーボードは少しやったことある)のですが、せっかくなのでサーフィンを始めようかと。
ズブの素人なもんで、とりあえず地元のショップで個人レッスンの予約を入れました。
どうなることやら、楽しみな感じです。
登録:
投稿 (Atom)