編集中にブラックアウトしてしまうという、何ともしょうもない仕様で前回アップデートされたiPhone用Bloggerアプリですが、ようやくバグフィクス版らしきアップデートがリリース。
うん、とりあえず治っているっぽい。
でもこれでバシバシBlogを更新するぞっていう気概はございません。これまでの様にゆるゆると気が向いたら更新されていくことでしょう。
と、まあ、今日はそれだけです。いつも行列が出来ている鎌倉のお蕎麦屋さんの話やら、我が家にやってきたクルマの話やらを書く準備は出来ているので、続きはまた次回ということで。
2012/12/18
2012/12/13
シンプルかつ上質な暮らしを目指して。
気がついたら今年もあと半月ほど。早いもんですね。
車を手に入れ、大きなモノも処分するのが少し楽になってきて、少し思うこと。
まだまだ物が多い、と。ちょっとずつ身の回りを片付けていきたい。余計なものを削ぎ落とした、シンプルかつ上質な暮らしを目指して。
処分できるものは処分して、アイテム数を減らしていこう。何かを捨ててから欲しいものを買う。そうすれば、物が増えることは無いはず。
そして、何かを買う時は長く使える出来るだけ質の良いものを。流行りを追いかけることなく、高いものである必要は無いけど、使い捨てのようなものは避ける。
来年の抱負にしましょうかね。
車を手に入れ、大きなモノも処分するのが少し楽になってきて、少し思うこと。
まだまだ物が多い、と。ちょっとずつ身の回りを片付けていきたい。余計なものを削ぎ落とした、シンプルかつ上質な暮らしを目指して。
処分できるものは処分して、アイテム数を減らしていこう。何かを捨ててから欲しいものを買う。そうすれば、物が増えることは無いはず。
そして、何かを買う時は長く使える出来るだけ質の良いものを。流行りを追いかけることなく、高いものである必要は無いけど、使い捨てのようなものは避ける。
来年の抱負にしましょうかね。
2012/12/10
キッチンワゴンの状況。
えーと、時間が経ってしまいましたが、その後の経過。
天板をつける作業をします。シナベニヤを寸法図って切り出します。
タイルを置いてみたら、思いのほか重量があり、ベニヤの下に補強をしました。ちゃんと計画しないとダメだという典型。
タイルをボンドで固定し、そこそこ出来上がってきた感じです。あとはタイルの間に目地を入れて完成です。
続いて2個目のワゴンも構想中(これと並べてキッチン棚に滑り込ませる予定)なので、さっさと仕上げないと。
2012/12/09
2012/12/03
納車。
12月2日、我が家に欧州生まれのコンパクトカーがとうとうやってきました。
詳しくは次回以降書くかも知れませんが、回せば元気良く走るし、楽しい相棒を手に入れた感じです。
また鎌倉での生活で行動範囲が広がる予感。
詳しくは次回以降書くかも知れませんが、回せば元気良く走るし、楽しい相棒を手に入れた感じです。
また鎌倉での生活で行動範囲が広がる予感。
2012/12/02
マーキング
先日の週末、留守にしていたら友達がふらっと我が家へ立ち寄ったらしく、玄関へのアプローチに変なオブジェを残して去って行った様子。
来た記念になんかマーキングしておきたかったけれど、小便する訳にもいかないから家の周りの木材を使ってみたとの弁がありました。
せっかくだから、しばらくこのままにしておこう。
鎌倉は紅葉が見頃。
12月に入り、鎌倉の紅葉が見頃になっているとの情報を得て、早速近所を散歩してきました。
旧鎌倉地域の中でも特に自然に囲まれているせいか、自然な紅葉が楽しめる感じでしょうか。テレビとかで見る京都の紅葉の素晴らしさ、とは違うものだと思いますが、これはこれで良いのでしょう。
たくさんの人で今週もにぎわっています。
登録:
投稿 (Atom)