2011/11/27
キッチンシェルフ
キッチンの壁に棚を付けました。洗面室の大きな鏡と同じシリーズの棚です。
某港北にある北欧風家具屋さんのものです。色々あってその後特になにも買っていませんが、妻が物置でがさごそと別件でモノを出し入れしていたら発見し、ちょうど良いのでつけてみました。その家具屋さんのものでも、このシリーズ(確かMORGEN?=モルゲン??とかいうシリーズ)は、あまり安っぽくもなく、無垢材を使用した素朴な雰囲気のものだったので、我が家のイメージにも合う気がします。
ただ、ビスを留める間隔が日本の家の規格とは合っていないようなので、ここも間柱にあてることが出来ず、アンカーを使用してのビス打ちで作りました。ただ、強度としてはそれほど強くないし、昨今の地震のこともあるので、余り重いものは置かないようにしないと。本当はこういう棚に各種リキュール類とかを並べたらカッコいい気がしますが・・・。
とりあえず、キッチンカウンターに散らかっていたお茶類や小物を置いて、カウンターをすっきりさせることには成功しました。
帽子受け兼コートハンガー
玄関脇に、帽子受け兼コートハンガーを作りました。
シンク下のすのこを作ったときに余ったいたと思われる、物置に転がっていた1×4のSPF材に先日ギャラップで買ってきた真鍮の金物をつけています。
漆喰の壁の中は、家の構造の柱が入っているところ以外は石膏ボードのみのため、ビスが効きません。そのため、アンカーを打ってその上からビスを打ち付けています。そこに額縁用の三角鋲を裏側につけた状態で板を吊っているので、少し上が浮いて仕上がるのも面白い。帽子や小物を普段は掛けると思いますが、もちろんお客人が訪れた際には衣紋掛けとしても使っていただけます。
普通に見えているところには、壁に留めているビスや釘が出ていないので、簡素な施工でもなかなかいい雰囲気になったと思います。SPFが少し明るいので、ウッドステインなどで少し着色してみるのも良いかも知れません。
2011/11/23
カギロイの「木のおたま」
鍋の季節。以前はあったはずの「おたま」が多分割れちゃって、しばらく我が家にありませんでした。どうせ落とすと割れちゃうし、無印あたりで安いのをまた買おうかと思っていた矢先、自由ヶ丘へ買い物行ったついでに「カギロイ」寄ってみて発見。
もう果実が実らなくなり、役目を終えた「サオ材」の老木から作られた木製おたま。木目が美しくて買っちゃいました。これなら割れないぞ。
十一房珈琲店@自由ヶ丘
ここ数年、自由ヶ丘にある「十一房珈琲店」の自家焙煎の豆(ブレンド)を買っています。元々近くに住んでいたので仕事の帰りなどに気軽に寄れましたが、今は休日とかに都内へ出て行ったついでに買ってます。
ここのマスター、無愛想というかコワモテの雰囲気ですが、よく買いに行くので覚えて下さり、「豆のままで良いんだよね」とか「久しぶりじゃん」とか言ってくれます。「何が一番おすすめ?」と聞くと「店のブレンドが一番自身あるんだ」と。今度はちゃんとお店でもコーヒー飲むからね、と思っているのですがなかなか実現せず、申し訳ないです。
家でゆっくりコーヒーを楽しみたいとき、ここの豆を挽いて入れるととても美味いです。マニアックなことは分からないですが焙煎の具合がすばらしい。正に我が家御用達、愛飲の一品です。200gで1200円。
十一房珈琲店
住所:東京都目黒区自由が丘1-8-5 1F
営業時間 10:00~21:00
部材調達前夜
外構もそうなのですが、そろそろ家の中でもこの壁に棚を造る、とか、フックをつけて帽子をかけたいとか、細かく要望というかアイデアがまとまってきました。
そこで、明日の休日を利用して都内へアイアンの金物とか棚板とかを調達しに行こうと画策中。天気が少し心配ですが、目指すは世田谷と自由ヶ丘。時間に余裕があれば、大船のホームセンターにも寄ろう。
こういう時に車がやっぱ欲しいと思いますが、まずは一歩一歩ね。
2011/11/22
外構とか
そろそろいい加減、家の回りを何とかしないと。と、ずっと言っていますが、仕事が今年後半夫婦ともになかなか忙しく、でその反動で週末にぱぁーっと飲んだりしちゃうもんだから、なかなか一歩目が踏み出せない。
家を建てた余りの端材はいずれ入るであろう薪ストーブ用に短く切っておけば良いとして、雨が降ろうものならべちょべちょになる粘土質の土と石ころと雑草という、美観損ねまくりの外構を近いうちに何とかする(宣言!)。
ちょっとイメージは湧いてきているので、手始めに砂利を見に行ってきます。なんかの車のCMで出てくるような、ヨーロッパの石畳のような感じで玄関のアプローチを造れれば良いのだか…。ちょっと調査だな。
2011/11/21
「海ラン」??
「海ラン」がいよいよ流行か!?(もうかなりの人がやっているけれど)
これって僕がやっている由比ヶ浜ランも入るのでしょうね。もっと人が増えそう。でも「海ラン」はなんかいやだなぁ。
なかなか最近は忙しくて走る時間をとれていないけど、今は気持のいい季節なので、なるべく時間を取りたいと思っている次第です。少し前にエアマックス履きつぶしたので、近いうちにシューズ買おう。
'via Blog this'
これって僕がやっている由比ヶ浜ランも入るのでしょうね。もっと人が増えそう。でも「海ラン」はなんかいやだなぁ。
なかなか最近は忙しくて走る時間をとれていないけど、今は気持のいい季節なので、なるべく時間を取りたいと思っている次第です。少し前にエアマックス履きつぶしたので、近いうちにシューズ買おう。
辻堂・ゼビオに「海ラン」コーナー、シューズ・サングラスを無料レンタル - 湘南経済新聞:
'via Blog this'
2011/11/18
鎌倉の津波対策
対策をちゃんと練らないと、旧鎌倉が水没するぞ。
読売新聞の記事:
神奈川県内沿岸部の津波対策の見直しを進めている県の 「津波浸水想定検討部会」(部会長=柴山知也早大教授) が17日、横浜市内で行われ、鎌倉市でこれまでの想定を大幅に上回る最高14・4メートルの津波が到達するなどとした、新たな試算結果が示された。
津波予測、鎌倉14m・藤沢10m…県部会試算 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2011/11/17
クリスマスキャロルが流れる頃には?
今日、勤めている会社が入っているオフィスビルでクリスマスツリーのイルミネーション点灯イベントがやってました。まだ一ヶ月以上あるのに。
先日、鎌倉裏駅側の御成商店街でも、ふと耳をすませばクリスマスキャロルのメロディーが。かなりげんなりとしました。せめて12月入ってからにしようぜ、と。カトリック教会でも、ミサでキリスト誕生関連の内容になるのはせいぜい12月第一週くらいからだったと思う(最近教会行ってないから少し不確か)。
長く続く消費の冷え込み云々は理解しているけれど、季節感がどんどん簡略化している気がします。もう少し秋の余韻に浸るというか、晩秋の物悲しさに心打つ的な時間を感じたい、そう思っています。
おぉ、日記っぽい。
江ノ電で対テロ合同訓練!?
かなり本格的!でも土日なんか観光客で寿司詰め状態になるから、こういう訓練は江ノ電でも例外ではなくしておいた方が良い。
'via Blog this'
稲村ケ崎-極楽寺駅間を走る電車で異臭が発生し、乗客12人が重軽傷を負ったという想定。江ノ電職員から連絡を受けた消防署員が、不審物に注意しながら救急搬送した後、テロ対応専門部隊が除去、除染作業を実施した。
合同訓練:車内でテロを想定、江ノ電で--鎌倉 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞):
'via Blog this'
興味はあるけど。
そろそろ行ってみるか?いやいや、絶対まだ混んでいる!
湘南経済新聞の記事:
JR辻堂駅前で開業したテラスモール湘南(藤沢市辻堂神台1) に11月11日、英ライフスタイルブランド「Cath Kidston(キャス・キッドソン)」の世界初となるカフェ「Cath’s Cafe(キャス・カフェ)」(TEL 0466-86-7204)がオープンした。運営はサンエー・インターナショナル(東京都 世田谷区)。
辻堂に世界初「キャス・カフェ」-独自の空間で英国らしいメニュー展開
江ノ電「タンコロ」まつり開催
今週末は極楽寺のタンコロまつりに行くのも良いかも。江の電と言えばこの車両ですよね。
MSN 産経ニュース
江ノ電「タンコロ」まつり 鎌倉で19、20日に開催+(1/2ページ) - MSN産経ニュース:
'via Blog this'
2011/11/16
横浜ビール(地ビール)飲み放題!?
これはビール好きには堪らない情報です。っていうか、今週ではないですか。
ヨコハマ経済新聞の記事:
地ビール製造販売の「横浜 ビール」が運営するレストラン 「驛(うまや)の食卓」(横浜 市中区住吉町6)で11月18日、 とれたての海・山の幸を味わえる「2011’秋の大収穫祭」が開催される。
レストラン・驛の食卓で「秋の大収穫祭」-横浜ビール飲み放題
後手後手に
ある一つの案件に引っ張られて、その他の案件が停滞し、いざふたを開けて見ればとんでもないことになってる…というのをこの夏から繰り返しています。
当然のことながら、自分の仕事量にはキャパシティがあるわけで、1日にこなせる量を越えたぶんは次の日に持ち越す。それが雪だるま式に膨らんで、負のスパイラルに陥っていく感じ。どこかで挽回というか正回転へ戻していかないと、体も大変だけれど精神の均衡を保てなくなっていきそう。
後手後手に回るとは正にこういうこと。最終の湘南ライナーで帰宅して二時間の睡眠で暗いうちに出勤なんてそうそう続かないので、ここらで「うりゃっ」と元に戻して行くべく、とりあえず頑張れ、俺、という感じです。
眠い…。
2011/11/15
2011/11/14
風邪の巻
年に一回の風邪が今年もやってきた。ついでに隔年でインフルエンザにもかかっている。
いいオトナだし、そろそろ体調管理にももっと気を配ろうと思ってます(今のとこ)。
イソジン買おう。まずはうがいをする習慣をつけよう。話は恐らくそれからだ。
2011/11/10
Adobe CS製品のアップグレードポリシー変更
家でも会社でも使っているAdobe CSですが、アップグレード版購入のポリシーが変更になるようです。
これからは、1バージョン前からしかアップグレード版が買えなくなってしまうようです。とりあえず我が家ではMacの買い替えと同時にCS5.5を導入したので一応最新版になっていますが、これからは常に最新のバージョンへアップすることを検討しておく必要がありそうですね。
'via Blog this'
これからは、1バージョン前からしかアップグレード版が買えなくなってしまうようです。とりあえず我が家ではMacの買い替えと同時にCS5.5を導入したので一応最新版になっていますが、これからは常に最新のバージョンへアップすることを検討しておく必要がありそうですね。
Adobe - 次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について:
'via Blog this'
テラスモール湘南@辻堂 明日OPEN!
いよいよOPEN。
でも鎌倉からだと行くのがやや不便。しかも最初はすごく混みそう。。。
JR辻堂駅に直結した湘南地域最大級の大型商業施設「Terrace Mall(テラスモール)湘南」(藤沢市辻堂神台1、TEL 0466-38-1000)が11月11日11時、グランドオープンする。
'via Blog this'
2011/11/09
リストランテ鎌倉フェリーチェ@大町
鎌倉・妙本寺山門内の一軒家に10月18日、イタリアそのまま の料理を利用しやすいスタイル で提供する「リストランテ鎌倉 felice(フェリーチェ)」(鎌倉市大町1、TEL 0467-23-2678)が オープンした。
http://shonan.keizai.biz/phone/map.php?id=1362
これは行ってみたいね。
2011/11/07
新しいカテゴリー
唐突ではありますが、本blogで新しいカテゴリーを始めようかと思い立ちました。
題して「私の逸品シリーズ(仮)」。
新居も結構落ち着いてきたし(外構は手付かずですが…)、自分が持っていて実際に「こいつは素晴らしい」と思ったものを独断と偏見で紹介します。
せっかく良いものでも、誰かがこうやって紹介しないと埋もれていって淘汰されてしまうのは困るし、あと自分の散財の記録(ん?)をつければ、後になって読み返したら面白そうだから。
近いうちに第一回を始めます。
2011/11/06
Boulangerie Bebe@極楽寺
極楽寺の駅からすぐの場所にあるパン屋さん。先日初めてお買い上げ。
鎌倉は美味しいパン屋が結構たくさんありますが、こだわりもあってか結構価格設定も高めのお店が多い中、ここは山型食パンが280円とリーズナブル。
ショコラ(クロワッサンにチョコが入っているやつ)も一緒に買って食べてみましたが、とても美味い。自宅から自転車で行ける距離なので、頻繁に利用したい珠玉の1店になると良いなぁと思っています。
お店の前のベンチが目印。
Boulangerie Bebe (ブーランジュリー ベベ)
神奈川県鎌倉市極楽寺1-4-3
営業時間 10:00~18:30
定休日 日曜・月曜
2011/11/04
バスタオルハンガー
春に作ったバスタオルハンガー。
ちょっと手を抜いて、上のタオルかける丸棒を木ダボとボンドで接合していたら、当然のごとく半年で外れてしまいました。もとい、半年もったから良いとしましょう。
先日、久しぶりに日曜大工をする時間がとれたので修理しました。ついでに少し大きすぎたのでリサイズも完了。手軽に手を加えたり補修できるのもDIYの良いところですね。
あぱれる
いやぁ、もう早いもので鎌倉へ移住しようと思い立ってから3年、家を建ててからもうすぐ1年の月日が経とうとしています。
都内からこちらへ移ってきて、多少の不便はありますが、まぁそれなりに満足した生活を送っています。平日都内へ通勤するのは少し遠いので、あまり地元では楽しめないですが、そのかわり休日は有数の観光地に住んでいる地の利を生かしてめいいっぱい楽しむことができるので、休みだからといってゴロゴロせず、なるべく外へ出掛けたいと思っています。
ただ一つ、少し不満なのが洋服を買うこと。やはり地域柄、カジュアルウェアには事欠かないくらい、特にアウトドア系は充実しています。特にこだわらなければもう普段着は別に鎌倉市内で完結するかも知れません。大きなお店はありませんが、何軒か回ればメンズも揃います。
ところが、オンの服、つまりスーツやジャケット、タイドアップできるシャツ、あるいはネクタイや靴やカバンなどの小物を扱っているお店がほとんど無いわけで、必要な際は横浜やみなとみらい、元町まで買いに行くことに。
もちろん、安い紳士服量販店は県道沿い行けばありますがね。
丸の内のBEAMS+行ったときに、接客してくれた店員さんにBEAMS鎌倉を作ってくれと懇願したこともあったなぁ…。絶対流行ると思うのですが、やっぱり基本的には別荘地、保養地だからオンの服は場所柄合わないということなのでしょうねぇ。
というわけで、秋冬物のジャケットを買いにまた明日元町かみなとみらいへ出掛けるのであります。たぶんトゥモローランドのグレーのセットアップになると思いますが、せっかくなので妻へのプレゼントも買おうかな、と。
あーそうか、横浜方面へお出かけするのも楽しめ、ということでしょうね。他の鎌倉在住の紳士達はどこで買い物しているのか、少し気になる…。
2011/11/01
肩こり
最近肩こりがひどい。
具体的には肩とか首ではなく肩甲骨の部分。たぶんデスクワークで体幹バランスが崩れているのだと思います。
以前も仕事が忙しい時にひどく痛くなったことがあったのですが、早朝ランニングを続けた結果、かなり改善したのでまた走りたいなぁとは思ってます。ただ、なかなか時間が取れない…。せめて22時には帰宅して24時就寝が出来れば、朝の6時に起き出して5kmくらいは走れるのですがね。
ここ最近は寝るのが午前2時とかなので、さすがに6時なんかに起きられるわけは無いわけで、睡眠をとるのが精一杯の平日です。
そういえば、先週末久しぶりに予定の無い休日を過ごすことができたので、以前作ったバスタオルハンガーを改良しました。近いうちに写真をアップしよう。
というわけで、自邸のアップデートがかなり滞っています。早く外回りに手を入れたいとは思ってます…
今夜の最終の湘南新宿ライン、いつもより空いていてゆったりしています。寝過ごさないようにしないとなぁ。
登録:
投稿 (Atom)